2024/6/1 1240-1500?
免許取得したばかりの人には一連の手本が必要です。操船にはイメージ作りが大事!
何年振りかの宮ヶ瀬湖ローイングクラブです 。ボート教室に参加しておかないとボートを操船する機会もなくなるのでの意図で参加。
新しく免許を取得されたお二人が操船を実施された。ライセンスを取っただけでは何もできないのが実態だと思う。これから経験を重ねて皆様のお役に立つことと思う。お役に立つとはシングルスカルの沈救助である。
私の場合、ペーパーライセンス期間が長く、宮ヶ瀬湖でお世話になっていてもなかなか舵輪を預からなかった。しかし、預からせて頂く時は、Tbさんのチェックを受けた。講習を兼ねて。
そのチェックの一つ一つを忘れていない。そして忘れない為にも動画に残した。そのご指導と今回の内容にはだいぶ違いがあるが、臨機応変ですね。
感想
- 舫いを解いている間は機関は止めるなが基本ではないかと思っている。…自動車はエンジン切れば止まるが船は漂流するからだ。漂流防ぐには機関しかない。
- マスタースイッチは始動前確認は必須。まあ確認しなくてもOFFだったら始動しませんが。…そもそもマスタースイッチは何のためにある。審判艇の電気系統は主機関だけで他にはなにもないが、作業船には主機関以外に電気系統が存在する。その電気系統を一切合切遮断するのがマスタースイッチなので、係船中はマスターOFFにして、船そのもものを殺して置くことが大事ではないかな。マスターOFFにしないと不用意に触ったSWで部品が動いてしまいます。危険。
- 着岸は大事…船外機は推力無しでは回頭しません。特に低速では。それが嫌だから皆様直線進入される。しかし、角度の無い進入は間違えると岸壁と衝突。しっかり着岸をマスターしましょう。宮ヶ瀬湖にはカヌーレース用ポンツーンがあるのでそこで練習しましょう。
- 出艇前の燃料量の確認…沖で燃料切れは「事故」です。
- 風次第では係留策船首船尾両方をもって岸に上がらないと舫いが難しい。特に審判艇の場合、西風。
- ビットに一巻き目が巻き結びになっていない。…次操船者が操船するまで自分の責任。という意識を持ちましょう。陸に上がったらおしまいではありません。一巻き目を巻き結びにしなればならない理由は一巻き目がしっかり固定されるとビットとローフが相対運動して擦れる事がないからです。
- 人命救助の為、被救助者を中心に旋回する場合、右周りでなく左周りをする人がいるが、これは視認性と救助の容易さからして宜しくない。…右舷で救助、被救助者を見易いのは右舷である。右舷はプロペラから遠い。などが理由です。
巻き結びは簡単です。実践しましょう。
以下動画 2'20"~2'50"
- 輪を作ります。
- 裏返しにする。
- ビットに括る。
- もう一度輪を作る
- 裏返しにする。
- ビットに括る。
- 係留索にテンションを掛ける。
私がTbさんからならった時のビデオです。
本当に貴重な体験で、皆様にお伝えしたい。
そう言う私が完璧今完璧かと言えばそうでもありません。しかし、是非ご参考にして頂きたい。現在この様な指導は行われていないのでは。
Tb試験官はしっかりとポイントを確実に教えていらっしゃいます。
特にINSTRCTION 3 の 2:00当たりからの着岸は貴重です。ポイントは
- 進入は角度を持って停船ポイントを狙う
- 岸と平行にするためには、舵輪とパワを使う。舵輪だけでは低速時は方向変換できません。
- 停止は逆推進するがその時逆ステアリングしてスターンを岸に寄せる。
- 岸壁はボートフックで捉える距離で岸と平行にする。
離岸ですがこの動画は岸壁との距離があっての発進で問題ないですが、距離がないとスターンを岸壁に衝突させますのでご注意!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtzHMR20dtlD-WOc86tMn3JEVSSDiwz5o&jct=01kQunjN72txIQCti4tXw1Nkcbxb0A
事故の無い様に運転に励んでください。
ご安全に!
1XER-NOVICE
0 件のコメント:
コメントを投稿