Shop

2025年7月4日金曜日

【相模湖漕艇日記17】2025.7.3木 暑い、熱中症対策はこれだ!



概要

2025.7.4木  晴れ 風2~4/8   何時もの愛艇 0845-1045  2hrs   来場 Id Ue 2クルー
本日の記録 11km/6,107km 記録を付け始めてから589日目

健康だから漕ぐ 健康のために漕ぐ 動ける体を維持する

詳細
  • 自宅から相模湖に向かう道中。今日は晴れ。曇りだったら良いのに。
  • 0815時事務所で乗艇手続きをする。
  • 艇を艇庫から出すとき、湖面は鏡の様に静か。風は0。吹き流しは垂れたまま。
  • 今日は宮ヶ瀬ロ-イングクラブのIdさん。そしてUeさん。2組のシングルスカラーがローイング。
  • 離岸から2時間以内に着岸しなければならないので、今日も2.5往復。2km往復2回と1km往復1回でコース内10kmとその他で計11kmとなる。総漕距離6,107km
  • 「健康の為に漕ぐ、健康だから漕ぐ」で始めたローイング。今では動ける体を維持する。がモットーとして加わった。「やるっきゃない!」
  • ドックで久しぶりにIdさんと会話。Idさん「今日は暑いよ」私「熱中症対策はスポンジですよ。宮ヶ瀬はシングルスカル盛んになった様ですね?」Idさん「早朝シングルスカルは艇が多数あるが満員御礼状態」だとか。そうか、私はお邪魔しなくて正解、その点相模湖漕艇場は最高。一人で2コースを独り占め。有難い。冬でも漕げるし。
  • 暑い中漕ぎだした。最初はストロークレート18が結構辛い。一度1kで休憩。今までこんなこと無かった。体中が火照る。体が硬いのかな。
  • 第一復路START位置でシャワーを浴びる。スポンジの出番。水が豊富な湖で熱中症になる訳には行かない。帽子、首の裏側、両脇と余り奇麗でない水をスポンジに含ませて体を外側から冷やす。内側は水分補給、シナジー社のサプリと水を。
  • 今回もスクミ漕ぎは無かったが、右足の開きと右手の接触が気になった。右足が直線的に動かず外を向いているからかもしれない。
  • 今回も相模湖ライブカメラのお世話になります。
  • スマホBoatcoachはデータの取得には成功した。
シングルスカルを漕ぎたいのに漕げない方へ朗報!
相模湖漕艇場へどうぞ!
利用方法はお教えします。

今日も無事漕ぐことが出来ました。
有難う
ご安全に!

還暦漕艇入門者/1xer-novice

今回は2半往復の映像全てダウンロードしました。 






2025年6月28日土曜日

【相模湖漕艇日記16】2025.6.25水 雨に恵まれて!

概要

2025.6.25水  曇後雨 相模湖おしどり18 0850-1050  2hrs  
本日の記録 11km/6,096km




詳細
  • 自宅から相模湖に向かう道中。自宅付近では傘が必要。今週は台風2号の影響もあって天気が悪そう。そんなんで今週は何時も通り水曜日にして、雨が降ってたらエルゴにしようと覚悟した。相模湖に近づくにつれ、好天してきた。路面が乾いている。
  • 0820時事務所で乗艇手続きをする。ここから30分は離岸迄かかる。
  • 今日は宮ヶ瀬ロ-イングクラブのTH,WS組のmixだけ。何時もの常連さんは雨で練習中止だそう。
  • 離岸から2時間以内に着岸しなければならないので、今日も2.5往復。2km往復2回と1km往復1回でコース内10kmとその他で計11kmとなる。
  • 総漕距離6,096km
  • 「健康の為に漕ぐ、健康だから漕ぐ」で始めたローイング。体質的には糖尿病の気がるので、血糖を筋肉が吸収する体質作りに始めた。効果はどうかと言えば、ローイングを60歳から始めて12年間。糖尿病が悪化せず、毎日適量のお酒を窘めることが出来ている。これはローイングの効果と感じている。
  • そんなモットーで続けてローイングが今ではリハビリテーションに変わっている。体が動かなくなるのを防止する為に。これについては未知数で、「やるっきゃない!」と言う思いである。何せ先輩がいないから情報が得られない。
  • どんよりした曇り空の中漕ぎだした。ストロークレート18が結構辛い。体中が火照る。体が硬いのかな。
  • 第一復路FINISH付近に差し掛かったころ、雨が降り始めてくれた。嬉しい。火照った体を冷やしてくれる。雨が無ければ搭載したスポンジで余り奇麗でない水をすくい体を冷やすのだが、その必要がなくなった。満遍なく体を天然シャワーが冷やしてくれる。有難い。
  • 今回はスクミ漕ぎは無かったが、右足の開きと右手の接触が気になった。右足が直線的に動かず外を向いているからかもしれない。
  • 今回も相模湖ライブカメラのお世話になります。
  • スマホBoatcoachはデータの取得に失敗しました。
今日も無事漕ぐことが出来ました。
有難う
ご安全に!

還暦漕艇入門者/1xer-novice

今回は3往復の映像全てダウンロードしました。 

【相模湖漕艇日記14】2025.6.12木 漫漕派はマイペース

はい皆様こんにちは、還暦漕艇入門者、新米シングルスカラーです。

 2025年6月14日木曜日 曇 風0~1/8* 滞在0815~1145 実漕艇時間 0845~1035

本日の記録 漕距離 10.5km 本日は 586日目 今年 14日目 総漕距離 6,074km

漕艇場に着くと、既に漕ぎ終わって上陸してきたのはOnさん。彼は2Kを大体10分で漕ぐそうで、3往復は1時間で済む。私は正味2時間でも3往復は難しい。

今日は個人が私の他に4クルー、北里大学が3艇出てた。

何時もは場長の他一人の職員で運営している漕艇場だが今日は全員集合、今週末の大会に向けてコースの設営に忙しい。

今日のコンディションは先週と共に最高。予定していた昨日は降雨のため中止にし、今日とした。シングルスカルは個人にとって、漕ぐ時、漕ぎ方を自由に選べるので、有難い。

第一往路で850m,2レーンで流木を発見、無線で除去をお願いした。

本日はスマホの電池切れのため、漕艇の記録が取得できず。

第二往路からはコース設営のため、1,000~2,000m間でのローイングに制限された。

2K往復 x 1, 1K往復 x 2 , 0.75 K 往復 x 1 +α = 10.5 km

漕いでいて不具合に気付く。リカバリーで何故か右だけ手と脚が接触する。今まで無かったこと。分析すると脚が外側に開いている。そもそも、手を伸ばす前に脚が曲がっているのが可笑しいのかも。それにしても右だけ?  もおかしい。

今日も無事に漕ぐことが出来ました。

健康だから漕ぐ。健康の為に漕ぐ。

何時まで持つかな?

ご安全に。


2025年6月5日木曜日

【相模湖漕艇日記13】2025.6.4 今日は最高コンディション


2025.6.4 相模湖に出艇する時、もう上がって来る人が居た。Onさん、Idさん。
開場07時と同時に漕ぎ始めたからだ。
今日は明るい曇、風無く最高。午前中のシングルスカルは4艇、私も含めて。
それでも結構汗かく。
前回はストロークレートめちゃくちゃ。今日はメトロノームの音最大にしてリズムをつかむ様にした。お見事。
8m/ x 18ストローク/分 = 2.4 m/ 秒 こんなもんである。
職員にライブカメラに映りたいのでコース外れて良いか尋ねたら承諾は得られず。
と言うことで、相変わらず遠目の私が映ってます。
何時も今日みたいな環境だといいのですが。
と言うことで今日もご覧下さい
今回は3往復の映像全てダウンロードしました。


皆様も相模湖でローイングを楽しみましょう。
シングルスカルは漕ぐ漕がないも、漕ぐペースも全部自分任せ。ローイング中は救助艇が待機してくれてますからご安心。

相模湖漕艇場は2000mの公認コース、競漕派には持ってこい。自力が評価できます。
そういう私は漫漕派ですが。

還暦漕艇入門者/1xer-novice

ご安全に!

2025年5月30日金曜日

【相模湖漕艇日記】2025.5.29木 相模湖ライブカメラが捉えた私


2025.5.29木
曇り 風 2~6/8 吹き流し
漕ぎ始めから風が出て来た
強さは私のスピードの順行逆行の差で判る。
東風が吹くと西へ行けば行くほど波が荒くなる。
風の助走距離が長くなるから当然



 

2025年5月25日日曜日

AlfredCameraで紅葉レガッタを実況できるか?

前に紅葉レガッタをアプリAlfredCameraとスマホで実況中継できるのではと検討した。
今回は実験結果を報告します。
画質はHD (720p)通信は2台のスマホ(カメラとビューワー)ともモバイル。
ドライブ中に撮影しました。

以下が撮影結果



どうでしょうか?
綺麗な動画が当たり前の昨今、これで満足して頂けるかな?

ご意見宜しく。

これじゃ
やったほうが良い。
やってみれば。
わたしだったら見ない

還暦漕艇入門者/1xer-novice

2025年5月19日月曜日

Alfred Cameraはレガッタの実況を変えるか?

昔、宮ヶ瀬湖ローイングクラブ主催の紅葉レガッタで実況中継を実施した。

このレガッタの難点は、観客とコースが離れている。見る角度が悪い。

見る人にとっては、貴方漕ぐ人、私見えない人で臨場感が今一足りない。

撮影動画も5レース位遅れての再生。

やはり漕いでいる人の顔が応援する側では見たいもの。

最近、deepseek に尋ねたら、アプリ「Alfred Camera」を紹介された。

これ2台のスマホをカメラとモニターで分担して映像を伝送できる。上手く使えば、コックスレスローイングにも使える便利な代物。

ただし、日照りカンカンでスマホが見えないと問題ですが。

と言うことで、レガッタでも使えるかどうか、調べてみたいものですが?

問題は

  • 画質
  • 伝送速度
  • データ伝送費用
何れも実験してみない事には不明のままで、実験が必要と思われる。




還暦漕艇入門者/1xer-novice